2023年10月からのインボイス(制度)。
そのメリット、デメリットをまとめてみました。
なんのためのインボイス
消費税のインボイス制度(正式名称は、「適格請求書保存方式」)が2023年10月にはじまります。
インボイス(請求書)の法律が変わるのです。
・インボイス制度に登録すれば、番号を受け取ることができる
・その番号があれば、消費税を請求できる
というもの。
逆に言えば、インボイス制度に登録しなければ消費税を請求できないということです。
11万円(消費税1万円)で請求していたところを、10万円で請求しなければいけません。
このインボイスのメリットはあるのでしょうか。
インボイスのメリット
納税する側には、インボイスのメリットはありません。
国側としては、
・消費税のしくみを整えることができる
・将来、消費税率を上げやすくなる
・これまで消費税を納めていなかったフリーランス、会社に消費税を納めてもらえる
というメリットがあります。
インボイスのデメリット
インボイスのデメリットは、手間が増えること。
・インボイス制度への登録(初回のみ)
・請求書に番号を載せる
・消費税の原則課税の場合、受け取った請求書等に番号があるかを確認する
(どこまでやるかは別途記事にします)
という手間が増えます。
これらのデメリットをできる限り抑えるのが、今後やっていくべきことです。
必要最低限のことをやっておきましょう。
税理士井ノ上陽一のプロフィール
週刊 社長限定メルマガ
単発相談
税務顧問・初回面談
◯ブログ『独立を楽しくするブログ』
・個別コンサルティング
・執筆の依頼
・講演の依頼
◯株式会社タイムコンサルティングサイト
・動画・音声販売