2021-03

経理効率化

経理効率化でミスしても気にしすぎない

経理効率化の過程では思わぬミスもあります。経理効率化するがゆえのミス経理効率化をしたがために出てくるミスもあります。たとえば、紙を見て、会計ソフトに入力せず、Excelから会計ソフトに取り込んだ場合、・取り込むときに設定が間違っていて、勘定...
経理効率化

ミスのチェックにGoogle Keep

ミスをチェックするには、GoogleのKeepがおすすめです。ミスをなくす経理は効率化も大事ですが、ミスをなくすことも大事です。大きなミスをしていると、経営判断を間違えます。(逆にいえば、経営判断を間違えない、微細なミスは問題ないということ...
経理効率化

無料でRPAを使うなら、UiPath StudioX?Power Automate Desktop?

効率化できるRPAを無料で使うには、どのソフトがいいか。比較してみました。RPAを無料で使うRPAは経理効率化に絶大な効果がありますが、普通に導入すると年数百万円かかることもあり高額です。無料のものをうまく使っていきましょう。現状の選択肢と...
経理効率化

iPadだけで経理効率化できるかどうか

便利なiPad。これだけで経理効率化ができるかどうか。結論からいうと、できません。iPadは便利iPad=タブレットは便利で、愛用しています。・Kindle(本)を読む・ネットを見る・PDFをチェックし、ペンで書き込むといったことに使えるの...
数字の見方

撤退のための経理

経理は、撤退戦にも使えます。撤退が最も難しい戦いは撤退が難しいもの。事業の撤退も難しいものです。すべての撤退もあれば、一部の撤退もあります。そのままでは、より大きな損害になる可能性もあるのです。撤退するかどうかは、経理で見極めましょう。経理...
節税

「パソコンは30万円未満なら経費。なら30万円未満を買う」のは間違い

パソコンは、30万円未満なら経費になります。だからといって30万円未満のパソコンを買うのは間違いです。経費になれば、お得経費になれば税金は減ります。パソコンは、30万円未満なら経費です。(青色申告、中小企業であること、明細をつけること、年間...
経理効率化

法人の税金をクレジットカードで払うには

法人の税金をクレジットカードで払うこともできます。税金をクレジットカードで払う場合の注意点税金をクレジットカードで払うこともできます。法人のカードでも個人のカードでもかまいません。(個人のカードで払った場合、経理を忘れないようにしましょう)...
経理効率化

プログラミングで「効率化」を学ぶ

プログラミングは経理効率化にもおすすめです。「効率化」を学ぶこともできます。プログラミングの効果プログラミングは、目の前の仕事を効率化することができます。たとえば、毎月、人がデータのコピー・貼り付けを30回繰り返す仕事があれば、それを瞬時に...
経理効率化

経理の繁忙期をなくす

経理においても繁忙期はなくしていきましょう。繁忙期があってはいけない理由仕事が集中する繁忙期。この繁忙期はなくしておきましょう。なぜなら、繁忙期があれば、・他のこと(仕事、プライベートともに)ができない・負担がかかる・ミスの確率が高まるとい...