パソコンを買ったときの経理の基本。30万円未満かどうか。

パソコンを買ったときにどう経理するか。
その基本をまとめてみました。

 

パソコンは、備品?

パソコンを買ったとき、どう経理するか。
モノなので、「備品」、会計ソフトには、「工具器具備品」という項目があります。

原則として、パソコンは、「工具器具備品」です。
この「工具器具備品」は、4年で経費にしていく減価償却をします。

減価償却は、通常、定率法という方法で、4年かけて経費にするものです。
たとえば、30万円のパソコンなら、
・1年目(12ヶ月なら) 15万円
・2年目 7.5万円
・3年目 3.75万円
・4年目 残り
というような金額です。

ただ、特例があり、1年目にすべての金額を経費にできます。

 

1組30万未満なら「消耗品費」

パソコン1組が30万円未満なら「消耗品費」として全額を経費にできます。
29万円なら、すべて経費にできるわけです。

ただし、
・青色申告
・中小企業(資本金1億円未満)
・年間300万円まで
という条件はあります。

「1組」というのは、パソコンを2つ買って、それぞれ17万円だとして、1組で考えるとそれぞれが30万円未満で経費になるということです。

自作する場合も合算して考えましょう。

ノートパソコンとマウスを買った場合は、それぞれが単体で使えるものですので、ノートパソコンだけで1組と考えてかまいません。

消耗品費とできるところを、工具器具備品としてしまうと、経費にする時期が遅くなり、すべてを経費にできるのは4年後。
損をしてしまいます。

ただ、こういった制度があっても、必要あれば30万円以上でもパソコンを買いましょう。

必要あれば、30万円以上のパソコンを買う

 

税金の制度があり、得をするとしても、そのために行動を変えてはいけません。
必要なパソコンが30万円以上なら、損をするとしても買いましょう。

私自身、過去に30万円以上のノートパソコンを買いました。
・MacBook Pro
・SurfaceBook 2
・VAIO SX14
これらは減価償却しています。

自作のデスクトップパソコンは、27万2000円でした。
自作パソコン(PC)の経理。パーツごとに経費になるかどうか。 | EX-IT

なお、一括で経費にするために、30万円未満になるよう計算したわけではなく、結果的に30万円未満だっただけです。

「税金のための行動を変えない」は大原則としておきましょう。