納税 納税は、カードとネットバンク、どっちが得? 納税、税金を払うなら、カードとネットバンク、どちらが得か。 まとめてみました。 納税は、カードまたはネットバンクで 納税するなら、まず「銀行に行く」のはナシです。 時間がもったいなさすぎます。 特に、社長自身が行くことは絶対にやめましょう。... 納税
税金 償却資産税の注意点 償却資産税という税金があります。 この注意点をまとめてみました。 意外と忘れられている税金 償却資産税 償却資産税? はじめて聞くという方もいらっしゃるかもしれません。 その他のとおり、資産にかかる税金であり、それなりの設備投資をしていれば... 税金
経理効率化 効率化のためにソフト・システムを入れる基準 経理効率化のため、ソフト・システムを入れるときに、おすすめの基準があります。 効率化のためのソフト・システム 効率化のためにソフトやシステムを入れることを検討されることもあるでしょう。 効率化のため、少なからず投資は必要です。 ただ、お金を... 経理効率化
専門用語 費用と経費、何が違う? 費用と経費という言葉、何が違うのか、書いてみました。 会計用語としての費用 「経費」と「費用」、結論から書くと、どちらも同じようなものです。 ただ、ニュアンスが違います。 「費用」は会計用語、経理で出でくることが多いもの。 収益に対して費用... 専門用語
決算 決算を早く終わらせる必要性はあるのか 「決算を早めに終わらせる」という話があります。 実際どうなのか、私の考えを書いてみました。 決算早期化 決算を早く終わらせることを「決算早期化」と言ったりもします。 早く終わらせたほうがいい、早く終わらせるべきということです。 実際どうなの... 決算
専門用語 所得と利益の違い 所得?利益?その違い、使い分けをまとめてみました。 基本的には、所得=利益 所得か利益か。 基本的には、一緒と思っておきましょう。 収入(売上)から支出(経費・費用)を引いたものです。 もうけ、かせぎ、実質的な収入ともいえるでしょう。 税金... 専門用語
専門用語 発生主義って絶対やらなきゃいけないのか? 経理には、発生主義という言葉があります。 これを解説してみました。 発生主義とは 発生主義とは、発生したときに経理することです。 たとえば、5月分の売上が発生するのは、5月で、入金は6月だったとき、経理するのは、発生主義では5月です。 一方... 専門用語
税務調査 コロナを理由に税務調査を延期・断ることはできるか コロナという理由で、税務調査を延期できるか、断ることができるか。 延期は十分できます。 コロナ後の税務調査 コロナ後、税務調査の状況はかわりました。 ・場所の確保を工夫しなければいけない ・会社や自宅に、税務調査の担当者を招きにくい、招きた... 税務調査
消費税 個人(フリーランス)には消費税を払わなくていいことはない 「個人(フリーランス)だから消費税を払わなくていい」ということを聞くことがあります。 そんなことはありません。 消費税を払わなくていい? 個人には消費税を払わなくてよく、法人には払う ということはありません。 たとえば、個人で、11,000... 消費税