-
2021年01月08日
税金・経理関係のデータ・書類、何をとっておけばいいのか
税金、経理関係で、どのデータ・書類をとっておけばいいのか。 まとめてみました。 紙ではなくデータでとってお...
-
2021年01月07日
節税の基本は役員報酬
節税の基本は、役員報酬です。 役員報酬、つまり自分への給料をきちんと払いましょう。 役員報酬は個人の収入、会社の経費 役...
-
2021年01月06日
経営セーフティ共済で一時的な節税
経営セーフティ共済という国の制度を活用すれば、一時的に節税はできます。 経営セーフティ共済とは 経営セーフティ共済とは、国の制度で、 ...
-
2021年01月05日
会計ソフトは何を使うか。freeeか弥生会計。
経理効率化のため、会計ソフトは何を使うか。 私の考えをまとめてみました。 Excelだけで経理ができるか ...
-
2021年01月04日
社宅で節税
社宅は最も効果が大きな節税の1つです。 ぜひ狙いましょう。 社宅という節税 会社名義でマンション等を借りて、社宅にすれば、家賃の一部(...
-
2021年01月03日
前受金のススメ
会社の数字の中で最も大きい売上。 これをどう考えるかで節税額が変わります。 売上が最も大きい数字 会社の数字は例えば、こうなっています...
-
2021年01月02日
経理効率化の要は、「集める」&「記録する」
経理効率化のポイントは、「集める」と「記録する」を同時にやることです。 経理の流れは、集める→記録する→チェックするの3段階です。 こ...
-
2021年01月01日
脱税と節税の違い
脱税と節税の違いについて書いてみました 「脱」と「節」 脱税と節税は、大きく違います。 「脱」には脱出、脱退など、逃れるという意味や解...
-
2020年12月31日
売上を増やさない節税
売上を増やすと、税金は増えます。 税金を減らすには売上を減らすことも考えましょう。 ※小さいままでいい 利益が増えれば税金も増える 税...